
このような方はいらっしゃいますか?
タスカルは、株式会社Colorsが運営しているバーチャルアシスタントサービスです。
こちらの記事では、タスカルに登録してオンライン秘書をしたい人に向けて、タスカルが向いている人やタスカルでの仕事内容、タスカルを利用する注意点について詳しく解説します。
オンライン秘書に興味があるけれど、タスカルを使うとどのように働けるのか不安な人は、まずはこの記事を読んで参考にしてみてください。
オンライン秘書【タスカル】の働く人の評判・口コミ
最初にオンライン秘書タスカルで働く人の評判や口コミを紹介していきます。
ネット上では見つけられませんでしたので、公式サイトの内容を紹介しています。ご自身で信頼できるかどうかの判断をしてみてください。
働き方を変えるにしても、「どうしたいかまずは自分で決めてから相談できる」というのもありがたいなと思います。タスカルって、すごく安心感があるんですよね。困った時に相談すると、どうしたら良いか指針をくれますし、かと言って「絶対こうしなければいけない」という強制もありません。もちろんルールの中でではありますが、できることの選択肢を提示してくれて、自分で選ぶことができる。だからこそ安心して働けるなと感じています。

チーム内のコミュニケーションが活発でありがたいという良い評判
織部さん
タスカルって本当に「良い人」か集まっていますよね。お互いがお互いの頑張りを認め合いながら、チームで良いパフォーマンスをしようという雰囲気があって、そこがとても気に入っています。だからこそチーム内でのコミュニケーションも活発ですし、丁寧だけどかしこまっていない。そんな空気感がすごくありがたいです。

チーム内のコミュニケーションが活発でありがたいという良い評判
高山さん
メンバーのスタートは全員一緒です。キャリアアップ、ポジションを上げていきたいのか、特定の分野を極めたいのか、自分で選ぶことのできる会社だとは思いますね。何より、私の直属の上司が「もっと上を目指したい」とか、「私は上に上がる」って声に出して言うタイプです。女性でそういうことを言うと、今までの社会では受け入れられにくかったと思います。でもタスカルは声を大にして言える環境なので、もうそこについていくしかありませんね。
オンライン秘書「タスカル」で働くのに向いている人
まずは、タスカルに登録してオンライン秘書として働くのに向いている人について、詳しく紹介していきます。
さまざまなサービスでオンライン秘書になることはできますが、それぞれ特徴が違うので、タスカルの特徴が自分に合うのかをしっかり確認してみてください。
子育てや本業と両立しながら在宅で働きたい人
タスカルは、本業や子育てと両立しながら副業としてオンライン秘書を行いたい人に最適です。
空いている時間でクライアントワークのお手伝いをすることができるため、優先するべきことがある人でもストレスが少なく働くことができます。
本業をお持ちの方なら、日中は本業を優先し、移動時間や休憩時間にメールやチャットを確認しつつ、終業後にオンライン秘書の副業をこなす……というような働き方も可能です。
過去にオフィスワークの経験がある人
タスカルでの事務での募集要項には、オフィスワークの経験が必須スキルと記載されているため、オフィスワークの経験は必ず必要です。
採用業務での募集には採用業務の経験が求められていたり、Webデザインの募集にはデザイン関係の実務経験が求められていたりするので、自分に応募資格があるのかは確認しておきましょう。
反対に、長くオフィスワーク経験がある人や、Webデザイン経験のある人なら優遇されやすくなると考えられるので、自信を持ってアピールしてみるのがおすすめです。
平日の日中に時間が取りやすい人
タスカルでのオンライン秘書業務は、平日の日中にクライアントの要求に応じる必要があります。そのため、なるべく平日の昼間に時間を確保できる方の方が、より働きやすい環境だとは言えます。
とはいえ、日中は本業があるとしても、隙間時間に重要なメールなどは確認しつつ、後でもできるタスクは本業終了後に行うという動きも可能です。

オンライン秘書「タスカル」で働く前にチェックしたい注意点
続いて、タスカルで働いてみたいなと思い始めた人に、ぜひ働く前にチェックしておいてほしい注意点もまとめていきます。
自分には当てはまらなさそう、適性がないかもしれない、など事前に確認しておくと安心ですよね。1つずつ詳しく解説します。
PCスキルやオフィスワークの経験がないと難しい
タスカルでは、多くの職種で必須スキルにオフィスワークでの実務経験が挙げられているため、一度もオフィスワークをしたことがないと採用されるのは難しいかもしれません。
また、職種によっては、オフィスワークだけでなく、デザインの実務経験や採用担当の実務経験などが求められているので、そもそも応募資格がないことも考えられます。
全くの未経験でオンライン秘書をやってみたいと考えているなら、未経験を歓迎している他のサービスを利用する方がいいかもしれません。
日中に全く時間が取れないと厳しい
タスカルのオンライン秘書業務は、平日の日中にクライアントの要求に応じる必要があります。

自分の本業との兼ね合いで、日中にクライアントからの連絡をチェックしつつ夜間や週末に作業をする、というような動きができるかを今一度確認してみましょう。
クライアントに合わせて柔軟に対応する必要がある
タスカルのオンライン秘書は、様々なクライアントの要望に柔軟に対応するスキルが求められます。クライアントごとに異なる業務内容やスタイルに寄り添って、状況に応じたサポートを提供することが必要です。
相手の考えを汲み取ることや先回りをして動くことが極めて苦手、と感じる人は、タスカルでのオンライン秘書の副業がストレスになる可能性もあります。

オンライン秘書「タスカル」の仕事内容
それでは、タスカルでオンライン秘書として働く場合、どのような仕事内容をこなすことになるのかを確認していきましょう。
先ほども書いたように、タスカルでは非常に多くの職種が募集されている上、さまざまな業種のクライアントのサポートをします。
そのため、幅広い業務に携わることが可能です。詳しくチェックしていきましょう。
さまざまな業界のクライアントの事務業務を請け負う
タスカルのオンライン秘書は、幅広い業界のクライアントからさまざまな事務業務を受け持ちます。クライアントの業種は、建設業界やコンサルティング業界、WEB制作会社など多岐にわたります。
これらのクライアントの事務作業として、以下のような業務の対応をしていくのが主な業務内容になります。
- 文書作成
- メールの管理
- スケジュールの調整
- データ入力
異なる業界や業務に日々対応するため、柔軟性と適応力が求められます。
事務・営業・経理・秘書など職種はさまざま
タスカルのオンライン秘書は、以下のような幅広い職種の募集が出されています。
- 事務
- 営業
- 経理
- 秘書
募集の段階から、細かく職種が分かれているため、自分がやってみたい職種に応募するようにしましょう。多くの職種において、実務経験が必須であるため、その点も考慮して応募する職種を選ぶのが大切です。
ディレクターやデザイン系の仕事も豊富
タスカルで募集されている職種の中には、ディレクターやデザイナーといったクリエイティブなものも多く存在します。
事務作業よりも、クリエイティブな仕事でクライアントをサポートしたい人や本業がスキルマッチしている人は、応募してみましょう。
どのような職種でも基本的に完全在宅のため、副業でクライアント先に出向くことができない人でも安心です。

オンライン秘書「タスカル」の給与体系
副業をする上で気になるポイントの1つが、給与体系ではないでしょうか?どのくらい働くことで、どの程度の報酬が受け取れるのかは先に知っておきたいポイントですよね。
ここからは、タスカルで働くとどのように報酬を受け取れるのかということや、どのようなスタイルで働くのかということを詳しく解説します。
職種に限らず基本的には時給制
タスカルで働くオンライン秘書の給与体系は、基本的に時給制です。
つまり、実際に働いた時間に応じて給与が支払われます。時給は基本的に、1,000円(税込)となっているので、水準としてはやや低めだと言えます。
これにより、労働時間に応じて報酬を得ることができるので、自分の働き方に合わせて収入をコントロールすることが可能です。
特に、固定給で働くタイプのオンライン秘書の場合、業務時間が平日の日中などに決められていることも多いです。副業でオンライン秘書をやりたい人にとっては、働く時間が決まっているのは不都合なことも多いでしょう。
その点、タスカルなら自分の本業の空き時間を使って、時給で収入を増やすことができるので働きやすいと感じるのではないでしょうか
どの職種も業務委託契約
タスカルでの雇用形態は、どの職種も業務委託契約となります。
他のサービスでは、職種によって正社員や準社員、契約社員として働くものも多いですが、タスカルではディレクターやデザイナーなどの職種においても業務委託となっています。
副業でオンライン秘書をやりたい人にとっては、正社員として雇用されるよりは、業務委託契約で自由がきく方が働きやすい人も多いでしょう
時給制であることや業務委託契約であることについては、人それぞれメリットに感じる人とデメリットに感じる人が分かれる内容かもしれません。

オンライン秘書「タスカル」に応募する方法
それでは、タスカルでオンライン秘書をやってみたいと興味をもった人に向けて、どのように応募すればいいかをご紹介します。
タスカルで働くための応募については、「ママワークス」のサイト内で求人を行っています。
応募の手順
- ママワークスの新規会員登録をする
- 仕事を探すための検索ボックスに「タスカル」と入力し、検索する
- 興味のある職種の募集ページを確認する
- 「応募する」ボタンを押す
- 応募フォームに回答する
- 書類選考
- 課題テスト
- Zoomによる面接(1~2回)
- 内定
上記の通り、働くまでに書類選考や課題テスト、オンライン面接を経て合否が決定することをチェックしておきましょう。
ママワークス内で、タスカルのさまざまな職種が違うページで募集されているので、自分の受けたい職種を間違えないように確認してくださいね。
オンライン秘書「タスカル」でキャリアアップしていくには?
最後に、タスカルでオンライン秘書を始めた後に、さらにキャリアアップしていくにはどのようにすればいいかを解説します。
オンラインの仕事でどんどんスキルを身に付けていくためには、常にチャレンジ精神をもっておくことが非常に重要です。2つの方法を詳しく紹介していきます。
気になる職種にチャレンジし幅を広げる
オンライン秘書としてのキャリアアップを目指すなら、さまざまな職種にチャレンジしてみましょう。タスカルでは事務、営業、経理、秘書など多彩な職種のクライアントから仕事を受ける機会があります。
自分が対応しているクライアントに信頼してもらえたら、任されている業務の幅をどんどん広げてもらえるかもしれません。
新たな分野に挑戦することで、スキルや経験を幅広く積み重ね、自分のキャリアを豊かにしましょう。
クライアントに信頼してもらうためには、品質の高いサービスを提供することはもちろんですが、その前に基本的な対応ができているかがとても大切です。
これらができていないと、どれだけいい資料が作れたり素敵なデザインが作れたりしても、なかなかクライアントの信頼は得られません。

他サービスの高単価案件や直接取引に挑戦する
もう1つのキャリアアップの方法として、他のオンラインサービスで高単価の案件や直接の取引に挑戦することも考えてみましょう。
どうしても、タスカルのようなサービスを利用すると、報酬が伸び悩んでしまうこともあるので、実力がついてきたらクライアントと直接契約し、高収益を目指すのもおすすめです。
タスカルで身につけたスキルや実績をもとに、クライアントに向けて営業をしたり、スキルを武器に高単価案件に応募してみたりすることで、新たな道が拓けるでしょう。
副業としてオンライン秘書を続けるなら、時給をアップすることが収入を上げる近道なので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
オンライン秘書「タスカル」で副業してみよう
こちらの記事では、タスカルを使ってオンライン秘書の副業をするのに向いている人や、始める前の注意点、タスカルでの業務内容などを詳しく紹介しました。
幅広い職種の業務を、比較的自由な時間でこなすことができるのがタスカルの大きな魅力です。自分の求める副業の働き方と合致している人は、ぜひタスカルの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
オンライン秘書として一歩を踏み出すことで、どんどんとパソコンのスキルやスケジュール管理能力が養われていくことでしょう。
スキルアップのために新たな挑戦をしてみたい人は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
安心して働けるという口コミ
小原さん